リホーム業者の手が入り、通路入口と庭が敷石できれいになった。通路入口と庭が荒れた状態だったが、敷石できれいになった。
リホーム業者の手が入り、通路入口と庭が敷石できれいになった。通路入口と庭が荒れた状態だったが、敷石できれいになった。
アパートの部屋の写真を入手した。
今回の物件は満室状態だったので、部屋の中を内覧できずに購入した。今更ながら、吉良さんにお願いして、部屋の写真を入手してもらった。通路や庭は荒れていたが、部屋自体は想像以上にきれいになっていたのでうれしい。しかも、部屋は広いし、ロフトもあるし、トップライトもあった。
購入時点のアパート写真。汚らしいアパートという感じがする。
これが外構工事でどれくらい綺麗になるのか???
アパート入り口 (汚らしい感じ)
アパート入り口 (汚らしい感じ)
アパート横全体 (写真が上手く撮れている)
専用庭が荒れ放題 (前オーナーは手入れをまったくせず)
専用庭の荒れ放題をアップ(前オーナーは手入れせず)
専用庭が荒れ放題
アパート裏手も荒れ放題
階段が掃除されていない
2F 共用部分
各部屋のドア (意外とお洒落)
融資決済するため、S銀行前に到着すると、先に銀行に入っていた吉良さんが迎えに来てくれ会議室まで案内してくれた。しばらくすると、関係者が皆集まり、融資決済の手続きが始まった。
S銀行から言われるがままに、融資された5,350万円を不動産の売主であるウイング社へ振込む手続き、司法書士費用、火災保険料などを振り込む手続きなどが次から次へとスムーズに実行され、予定通り、午前中にすべて決済が終了した。
これまで、ローン審査の結果が出ないとか、預金をするとか、融資期間が急遽27年から20年になったりとか、福岡市マンションを同時購入するとか、いろんなハプニングがあったが、決済手続きだけは何事もなくスムーズに終了した。何れいしても、ローン決済がされた今日から、私は、アパートのオーナーとなった。
銀行を出ると、遠藤部長が決済が完了したので、今から、リホームに着手する指示を出しますと、業者に電話をかけ始めた。リホームと言っても、外壁や、内装の手入れではなく、主に外構工事なので、どういう風に変わるのか想像がつかないが、とても、楽しみだ。
アパート名は、遠藤部長、吉良さんと相談し、ウイング社の商標ブランドであるウィンガーデン(Wing Garden)と名付けることにした。そして、今あるアパート名のプレートを外して、新しいものを木田社長からプレゼントしてもらえることになった。
再び、今日も都税事務所に来た。
納税証明書を受領すると、昨日と異なり、ちゃんと、納税されていた。これで、明日の融資決済に必要な書類が全て揃った。