都民共済の普及員が自宅に来てくれて、火災保険の内容について説明してくれた。
一番気になっていたのは、賃貸用のアパートでも申し込みが出来るのかということだが、まったく問題ないとのことだった。
説明してもらった内容を理解したので、現行の民間火災保険を解約して、都民共済に切り替えようと思うが、すでに20年分として民間の火災保険料70万円を支払っているため、いくら戻ってくるかを確かめてから進めることにしようと思う。
都民共済の普及員が自宅に来てくれて、火災保険の内容について説明してくれた。
一番気になっていたのは、賃貸用のアパートでも申し込みが出来るのかということだが、まったく問題ないとのことだった。
説明してもらった内容を理解したので、現行の民間火災保険を解約して、都民共済に切り替えようと思うが、すでに20年分として民間の火災保険料70万円を支払っているため、いくら戻ってくるかを確かめてから進めることにしようと思う。
大田区アパートの融資を受ける際に、S銀行より、A社の火災保険に入るよう促され、ローン融資期間である20年間、約130平米の木造、地震保険なしという条件で、約720,000円を支払った。
1年間あたりに換算すると、720,000円 ÷ 20年 = 36,000円となる。
一見大したことない金額だが、コストを削減するため、非営利団体の都民共済の火災保険で切り替えを検討してみた。ネットで試算すると、1年間22,400円となり、約38%のコスト削減ができることがわかった。更に、都民共済は割戻金制度があり、昨年度の実績としては40%となっていることから、約9,000円が戻ってくるので、結果、年間の支払額は13,400円で済む。
現状と比較すると、A社36,000円 - 都民13,400円 = 節約額22,600円(63%ダウン)
よって、保険切り替えのメリットが大きいので、都民共済に電話をして、相談の上、進めていこうと思う。
不動産取得税の申告書を記入するため、記入要領をよく読んでみた。
すると、自分の認識違いが分かった。これまでワンルームマンションを購入したときには、一度も、この申告書を提出したことがなかったので、今回のようにアパート一棟物といった土地付きの物件の購入時に申告書手続きが必須になると思っていた。しかし、そうではなく、これまでのワンルーム物件の購入時には、すべて、不動産会社が代行してくれていたようだ。
また、今回の申告書には、課税対象が土地だけになっていたので、建物は課税対象外かと思い得した気分になっていたが、この申告書を提出後に、建物が課税対象か否かが判断され、課税の場合は、追って連絡が来るようだ。よって、喜ぶのはまだ早いことがわかった。
何れにしても、今日、売買契約書や登記簿などを確認しながら、初めての申告書に必要事項を記入して、都税事務所に郵送した。
102号室のフローリング部分が、ゆるくなっていた件で、吉良さんから連絡があった。
フローリングが緩くなったのは、老朽化が原因なので誰も責めることはできないが、フローリングの張り替えはコストが膨らむので、今のキャッシュフロー状態で修理するのは非常に厳しいため、対処方法を吉良さんに一任していた。
結論としては、吉良さんが社長に相談してくれ、スペシャル対応してくれることになった。これは、ウイング社が他不動産会社と異なり、リホーム部門があるという強みがあっての対応だろう。改めて、物件販売後のサポートに安心でき、オーナーにやさしい会社だと感じた。
7月末に年初来の最安値を更新したコマツとパナソニックを購入した。
これまでの株式運用で苦い思いをした経験を生かして、単純だが、市場が大幅安の時に購入し、大幅高の時に売却するという方針を決めていたので、日経平均167円アップした今日、利益確定売りした。
目標利益は、空き部屋となっている102号室の家賃分だったが、小額の株式投資だったため、目標値には届かなかった。でも、下駄箱を新品にするのには十分足りるので身銭を切ることなくラッキーした。