Category Archives: 大田区アパート一棟

3月分 家賃入金日

 

 今日は、うれしい家賃の入金日。

 

 2月中旬より、再び満室状態へ。

しかし、アパート購入時の想定家賃と現状家賃との差である下落分13,000円は、ちょっと痛い。

 

台東区ワンルーム  入金56,850円 = 家賃60,000 - 賃貸管理料3,150

大田区アパート  入金370,000円 = 想定383,000 - 下落分13,000

福岡市ワンルーム  入金30,000円 

品川区ワンルーム  入金71,500円 = 家賃74,000 - 賃貸管理料2,500

入金合計 528,350円

 

大田区アパート経営 1周年記念

 

 今日で大田区アパートを購入してから丁度1年が経過した。

 

 物件購入前は、銀行からの融資決裁のゴタゴタがあり、物件購入後は、家賃未払い発生、ローン借換え成功、空室期間5ヶ月の苦労、外壁塗装、室内セルフリホームなど、色々なことを経験した。そして、この経験があるからこそ、次も、一棟物にチャレンジしても大丈夫だという気持ちになっている。

 

 来週、アパート経営1年を記念して、ウイング社の投資物件営業の吉良さんと、賃貸営業の新堀さんが飲み会を企画してくれた。投資家の中には、物件購入後の不動産会社のサポートに対して不満を持っている人もいるが、私は、手厚いサポートを得ているので大満足だ。

 

2013年2月収支作成

 

今年になってからは、収支状況を作成していなかったが、今日、1月~2月をまとめて作成した。

 

2013年2月の収支状況

 

大田区アパートについては、色々な出費が重なってキャッシュフローがマイナスだが、全物件の合計ではプラスになっている。 

 

101号室のインターホン交換が無事完了したが・・・

 

 大田区アパート101号室のインターホンが故障したとの連絡があり、週末、TVドアホンに交換するためアパートに行った。入居者の部屋に入るのはオーナーになってから初めてなので、少々緊張しながら作業を開始した。

 

 今回設置するTVドアホンは、お隣の102号室で設置実績があるので作業はスムーズに進んだ。

040

035

30分後、作業が終了したことを告げると、入居者が「テレビが付いているじゃないですか!うれしいなー」と喜んでくれた。インターホンを交換することは伝えていたが、TVドアホンに換えるとまでは伝えていなかったのだ。一般の受話器型のインターホンとTVドアホンの価格差は約5,000円。この程度の出費で入居者に喜んでもらえるのなら有難いと、内心満足し、帰ろうと思った時・・・ 

 

 「そういえば、大家さん、エアコンも故障しているんです。長年使っているので、できれば、交換してもらえませんか!」

 

 「あっ、はい。じゃあ、近日中に連絡します」 これで、また7~8万円の出費となってしまう。今の大家業は、入居者の方に「気持ち良く住んでいただくサービス提供者でなければならない」ので、とても痛い出費だが、迅速に対応することにしよう。(涙)

 

1月分の自販機売上 (完全に逆ザヤ)

 

 大田区アパートに設置してある自販機の1月分売上通知書が届いた。

 

 今月は、いつもの月に比べて売上が少なく7,900円(手数料収入2,100円)だった。1日あたり2本の売上ペース。寒い季節なので自販機売上が減少するのは仕方が無いが、ここ数ヶ月間、自販機に係る電気代が一時期より2倍くらいアップしているのがキツイ。

 

 電気代アップの理由は、東電の電気料単価の値上げが大きいが、それに加え、飲み物を温める電気代が想像以上にかかっている様だ。たぶん、飲み物を冷やすより、温める方が電気代がかかるのだろう。

 

 最近のニュースでは、再度の電気代アップが採り上げられているので、完全に逆ザヤ状態にある自販機は、将来的に撤去を考えなければならないかもしれない。