Monthly Archiv: 2月, 2017

青色事業専従者給与④

 

確定申告に必要な情報を全て整え、あとは、弥生の青色ソフトで印刷するだけになった。そして、印刷しようとしたら、「マイナンバーを入力してください」というメッセージが表示された。

 

自分自身のマイナンバーは当然、知っているが、専従者給与として支払っている父のマイナンバー、そして、老人扶養親族となっている母親のマイナンバー入力が必要になった。

 

早速、父と母に連絡を入れ、マイナンバーを聞いたが、「マイナンバーとは何のことだ?」ということから始まり、色々説明して、ようやく二人のマイナンバーを聞き出し、無事、印刷することができた。

 

ちなみに、弥生の青色申告ソフトは、入力したマイナンバーをパソコンに保存することなく、印刷時すると入力したマイナンバーは消去される仕様(安全のため)となっていた。

 

青色事業専従者給与③

 

 青色申告会の指示通り、父親の専従者給与を年間650,000円に変更した。

 

そして、次の手続きとして、税務署に提出する書類と、区役所に提出する書類を作成した。必要事項を記入後、源泉徴収額は0円とした。

 

 このあたりの書類作成については、実務経験がないと難しいと思う。もちろん、税務署に行けば教えてくれるだろうが、やはり、丁寧に教えてもらうには、青色申告会などに入るとか、税理士に相談するしかないだろう。私は、コスト削減と自分で出来ることはやる考えなので、青色申告会で教わりながら対応している。

 

 これで、H28年分の確定申告に必要な全ての準備が終わった。後は、印刷して提出するだけだ。

 

 と思い、自宅に戻り、弥生の青色申告ソフトで印刷しようとしたら・・・