Category Archives: 大田区アパート一棟
2月1日、大田区アパート102号室に、入居者が引越して来る。既設のインターホンの調子が悪かったので、仲介不動産屋とは約束をしてはいなかったが、テレビドアホンに替えてあげることにした。テレビドアホンの取付を業者に頼むと平均2万円かかるので、ネットでPanasonic製のテレビドアホンを購入(約1万円)し、自分で取り付けることにした。
既設のインターホン(子機)は、年代を感じる古いものだった。

まずは、念のため、ブレーカーを落とし、感電防止。
そして、既設のインターホンを取り外して、配線2本を新しいTVドアホンに取り付けた。

次に、親機。
既設のインターホン(親機)も、年代を感じるものだった。

そして、既設のインターホン(親機)を取り外し、配線2本と電源をセット。
取り付け位置を確認し、ドライバーで固定し作業終了。


自分で設置が出来るか少々不安だったが、約30分で完成した。これで、リフォーム代を削減、かつ、入居者にも喜ばれるので一石二鳥だ。
明日は、カギの交換にチャレンジ! ただし、こればかりは、業者に頼む予定。
2月1日、大田区アパート102号室に、入居者が引越して来る。その引越し前に、既設の電気コンロからIHクッキングヒーターに交換する約束(キャンペーンによる入居募集)をしていた。業者に頼むと平均3万円かかるので、ネットでPanasonic製のIHを購入(約1万円)し、自分で取り付けることにした。
現在は、以下の電気コンロが設置されている。

キッチン下に潜り込み、ネジを回すと簡単に取り外すことが出来た。

そして、電気コンロを取り外した穴(ビルトインサイズ)は、こんな感じ。

そして、いざ、IHを取り付けようとしたところ、ビルトインサイズが1cmくらい小さく、IHが入らない。ヤバイ!!
やはり、コスト節約をせず業者に任せるべきだった、失敗したと思った。
しかし、ここで諦め、業者を呼ぶわけにはいかないので、1cm程度なら穴の部分(鉄板)をペンチで広げてしまおうと思い、ペンチを買いに行った。(アパートすぐ近くにホームセンターがあるので便利)
そして、かなり無理やりだが、1cm程度穴を広げて、悪戦苦闘すること30分。何とかIHをはめ込むことが出来た。

自分で設置が出来るか非常に不安だったが、何とか出来た。これで、リフォーム代を削減、かつ、入居者にも喜ばれるので一石二鳥だ。
明日は、インターホンの交換にチャレンジ!
先日、税務署から「お尋ね」という書類が届いた。なぜ、自分に届いたのかと考え出すと、ブルーな気持ちになる・・・
提出する書類の記載項目は簡単で、資金調達をどのようにしたのかというものだ。昨年、私が購入した大田区アパートは、株式を売却した現金と銀行融資で物件費用(登記費用含)を支払い、その他の諸費用を手持ち現金で支払った。書類の記載にあたっては、物件を購入した時の通帳を何度もチェックして、何とか埋めることが出来たので、本日、返送した。
今年も、あと一棟、購入しようと計画しているが、このお尋ねというものが不動産投資にどう影響を及ぼすのか不明なので、何となく、購入を控えた方がよいのではないかという気持ちになってしまう。
ちなみに、このお尋ねが送られてくる人は、
・不動産を取得した人全員に対して送られるわけではない
・ある程度無作為に抽出された人に送られる
・税務署から疑いを持たれた人に送られる
また、このお尋ねの税務署チェックポイントは
・購入物件が年収と不釣り合いでないか
・贈与がないか
・媒介業者への支払金額に漏れがないか
などとネット上には書かれている。
賃貸契約を更新してくれた101号室の方に対して、入居状態のまま、掃除の専門業者が室内を綺麗にしてくれる在宅クリーニングをプレゼントしようと思い、ネットで調査をしてみた。その結果、1Kの部屋でキッチン、風呂、トイレ、居間、など全て掃除し、かつ、フローリングをワックス掛けして、約40,000円という業者を選定することにした。作業時間はほぼ丸一日かかるという。
40,000円なら、更新料1ヶ月分をウイング社と分けた0.5ヶ月分でほぼ賄えるので予算内だ。明日、早速、101号室の入居者に連絡を入れ、作業実施日などについて調整しようと思う。
昨年末、大田区アパートの101号室が賃貸契約を更新してくれた。これは、本当にありがたいことだ。そこで、何か御礼をしたいと考え、色んなブログを調べてみると、賃貸契約更新のタイミングで「在宅クリーニング」が喜ばれると書いてあった。在宅クリーニングのメリットは、入居者にも喜んでもらえるし、大家にとっても部屋の汚れが落ちるので、退去時のクリーニングが大掛かりでなくなるという一石二鳥の効果がある。
そのブログには、「空室対策とは、空室になってから手を打つのではなく、いかに空室にならないようにするかだ」と書いてあった。つまり、現入居者に長く住んでもらえるよう手を打つということだ。もし、現在の入居者を満足させず、退去してしまい数ヶ月間空室となった場合と、現在の入居者に満足を与えるためにコストをかけて長く住んでもらった場合の差は明らかだ。
ということで、近日中に、101号室の在宅クリーニングをすることにし、現在、ネットで業者選定中だ。