Category Archives: 室内
大田区アパート202号室が退去したので、この3連休でクリーニングを完成させるつもりだ。ただ、今回のクリーニングで一番ハードルが高いのは、ピンクに汚れてしまったロフト部分のクッションフロアー(CF)の交換だ。

CFを購入するため、アパート近くのホームセンター(近くにあって助かる!)に行った。店員に、初めてCFを交換することを伝え、CFの貼り方を教えてもらいながら、木目調のCFと道具を購入した。そして、アパートに戻り、現在のCFを剥がそうとしたが、ものすごい接着力でCFが剥がれない。再度、力を入れ直し、格闘すること10分くらいで、やっと、CFが剥がれた。
しかし・・・ ものすごい接着力のため、きれいに剥がれず、こんな状態になってしまった。この状態のまま、新しいCFを貼ることは出来ないと思い、約1時間、雑巾でこすり、剥がそうとしてみたが、やはり限界だ。

そのとき、「ヘラ」があれば・・・と思い、すぐ100円ショップに行くと、バッチリ探していたものが見つかった。そして、アパートに戻り、買ってきたヘラで、剥がそうとしたが、期待していたほど剥がれない。

最後の手段として、再度、ホームセンタに行き、CFが剥がれない状態を店員に説明すると、店員が「剥離剤(はくりざい)」なら落ちるかもしれませんと言うので、プロ用の剥離剤を購入することにした。コスト節約のためセルフクリーニングしているのに、この剥離剤は2000円もする高価なものだ。

アパートに戻り、「剥離剤+ヘラ」で、格闘すること1時間、少しずつ、効果が出てきた。

ただ、腰が痛くなって、これ以上、作業を続けることが出来なくなったので、明日にしよう。
1月末、大田区アパート202号室の入居者が退去してしまったので、先週末、2日間かけてクリーニングを実施した。前入居者が綺麗に部屋を使ってくれたおかげで、意外と費用がかからなくて済みそうだ。オーナーにとっては、ありがたいことだ。
クリーニングをしているときは、昼間だったので、部屋に日が差し、部屋がとても明るく感じた。オーナー自身が言うのも何だが、広くて、明るくて、静かで、凄く良い部屋だと感じた。さすがに、この部屋は、内見あれば直ぐ入居が決まると思う。

3点式ユニットバスだが、とてもきれい

キッチンも4畳あり広い

IHコンロになっていた

洗濯機置き場もあった

ロフトの上にトップライトがあった

2人でも寝れる広いロフト
(汚れを落とさないと・・・)

ロフトがものすごく広い

居間のフローリングもきれい
2月1日、大田区アパート102号室に、入居者が引越して来る。既設のインターホンの調子が悪かったので、仲介不動産屋とは約束をしてはいなかったが、テレビドアホンに替えてあげることにした。テレビドアホンの取付を業者に頼むと平均2万円かかるので、ネットでPanasonic製のテレビドアホンを購入(約1万円)し、自分で取り付けることにした。
既設のインターホン(子機)は、年代を感じる古いものだった。

まずは、念のため、ブレーカーを落とし、感電防止。
そして、既設のインターホンを取り外して、配線2本を新しいTVドアホンに取り付けた。

次に、親機。
既設のインターホン(親機)も、年代を感じるものだった。

そして、既設のインターホン(親機)を取り外し、配線2本と電源をセット。
取り付け位置を確認し、ドライバーで固定し作業終了。


自分で設置が出来るか少々不安だったが、約30分で完成した。これで、リフォーム代を削減、かつ、入居者にも喜ばれるので一石二鳥だ。
明日は、カギの交換にチャレンジ! ただし、こればかりは、業者に頼む予定。
2月1日、大田区アパート102号室に、入居者が引越して来る。その引越し前に、既設の電気コンロからIHクッキングヒーターに交換する約束(キャンペーンによる入居募集)をしていた。業者に頼むと平均3万円かかるので、ネットでPanasonic製のIHを購入(約1万円)し、自分で取り付けることにした。
現在は、以下の電気コンロが設置されている。

キッチン下に潜り込み、ネジを回すと簡単に取り外すことが出来た。

そして、電気コンロを取り外した穴(ビルトインサイズ)は、こんな感じ。

そして、いざ、IHを取り付けようとしたところ、ビルトインサイズが1cmくらい小さく、IHが入らない。ヤバイ!!
やはり、コスト節約をせず業者に任せるべきだった、失敗したと思った。
しかし、ここで諦め、業者を呼ぶわけにはいかないので、1cm程度なら穴の部分(鉄板)をペンチで広げてしまおうと思い、ペンチを買いに行った。(アパートすぐ近くにホームセンターがあるので便利)
そして、かなり無理やりだが、1cm程度穴を広げて、悪戦苦闘すること30分。何とかIHをはめ込むことが出来た。

自分で設置が出来るか非常に不安だったが、何とか出来た。これで、リフォーム代を削減、かつ、入居者にも喜ばれるので一石二鳥だ。
明日は、インターホンの交換にチャレンジ!
昨日、「大田区アパート102号室の塗装作業が終了した」と、ペンキ職人のFさんから連絡があったので、今日、現場を確認した。第一印象は、「こんなに綺麗になるんだ」だった。お願いした作業は、室内ドア、玄関やドアなどの木材の枠部分、フローリングなどだ。全部で5万円というお金がかかったが、お願いして良かったと思った。
ただ、職人作業なので、細かいところを見ると、塗りムラ等があることに気付いた。少々、躊躇したが、ペンキ屋Fさんに「塗りムラがあるので対応して欲しい」と電話すると、「わかりました。すぐ行きます」と気持ちよく返事をしてくれた。待つこと、10分でFさんが来て、フローリングにニスを塗ってくれた。こういう素早い対応は、今後のアパート経営において、非常にありがたい。
-
-
ピカピカに仕上がった
-
-
ニス塗りで、フローリング張り替え不要
-
-
ニスを厚塗りしてもらった
-
-
手あかで汚れていたが綺麗に仕上がった
-
-
ドア枠などの木目も綺麗に仕上がった
-
-
キッチン側から見た室内ドアも綺麗に
作業終了後、ついでに、外壁と屋根の状態を見てもらった。すると、「屋根にはコケが生えていて、非常に状態が良くない。過去に1度も塗った形跡がないので、屋根だけは早めに対応した方がいいです。それと、外壁はサイディングが粉を吹いていたり、隙間のコーキングなどが傷んでいるが、あと、数年は大丈夫でしょう」とのことだった。私としては、屋根より、粉を吹いているサイディングを綺麗にしたいのだが・・・
とりあえず、見積をもらうことにした。